tech.chakapoko.com
Home / Go言語

[Go言語]配列を扱う

配列の宣言

goでは配列の型は型の前に角括弧をつけます。例えば、要素数3のintの配列は [3]int と宣言します。

[3]int

配列の要素にアクセスするときはC言語のように変数の後に角括弧をつけます。

package main

import "fmt"

func main() {
	var numbers [3]int;
	numbers[0] = 1
	numbers[1] = 2
	numbers[2] = 3
	fmt.Printf("%d\n", numbers[1]);
}

出力:

2

配列の宣言と同時に代入を行うこともできます。配列の型の後に波括弧で要素を指定します。

package main

import "fmt"

func main() {
	numbers := [3]int{1, 2, 3}
	fmt.Printf("%d\n", numbers[1]);
}

このとき、要素数を省略することもできます。

package main

import "fmt"

func main() {
	numbers := [...]int{1, 2, 3}
	fmt.Printf("%d\n", numbers[1]);
}

配列に対するループ

配列をループで扱うには range を使います。range は順々に配列のインデックスと要素を返してくれます。

package main

import "fmt"

func main() {
	numbers := [...]int{1, 2, 3}
	for i, n := range numbers {
		fmt.Printf("numbers[%d] = %d\n", i, n)
	}
}

出力:

numbers[0] = 1
numbers[1] = 2
numbers[2] = 3